ブログ

令和7年度

9月10日(水)~12日(金)の3日間、安芸太田町内の職場の方々にご協力いただき、2年生は職場体験学習を実施することができました。体験を通して、社会人として必要なルールやマナー、他者との関わり方やつながりの大切さ、自分から動く積極性、自分に与えられた役割への責任感など、たくさんのことを教えていただくことができました。この体験から、中学生として今、“なぜ学ぶのか”、“何を学ぶのか”、“どう学ぶのか”を一人一人が考え、生活し、将来につなげていきたいと思います。職場のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。

9月6日(土)は、保護者のみなさま、関係者のみなさま、日頃の生徒の学びの姿を見ていただき、ありがとうございました。学校での学びがこれからの未来につなげられるよう、ご家庭でのご協力をこれからも引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日(金)、山形しのぶ先生をお迎えし、全学年、マナー講座を受けました。お話だけでなく、演習もあり、楽しく受講することができました。1年生は合同合宿、2年生は職場体験学習、3年生は少し先ですが面接等があります。その準備第1弾として、大切なポイントや心構え等を分かりやすくご指導していただいたことを活かせるよう生活していきます。山形先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月26日(火)、令和7年度2学期始業式を行いました。

2学期は、中学校二大行事の1つ“文化祭”があります。また、今年度は、10月に広島県中学校特別活動研究大会を開催します。学年別では、1年生は合同合宿、2年生は職体験学習・修学旅行、3年生はJICA訪問など、大きな行事が続きますが、1つ1つの行事がよい思い出として残るよう、みんなで協力しながら、がんばります。地域の方々、関係者の方々、保護者のみなさまには、引き続きご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

持続可能な社会を目指し、地域の「ひと・もの・こと」を知り、今の自分たちにできることを考え、行動しよう!と今年度も、2・3年生による地域貢献がStartしました。

 

 

8月23日(土)、「地域社会の一員としての自覚を促し、地域貢献について考え、今後の活動に活かす。」ことを目標に、日頃、お世話になっている安芸太田町に感謝の気持ちを込めて、保護者の方々のご協力をいただき、環境整備を行いました。

実は、加計中学校に合唱部は存在しません。

普段、野球部・バレーボール部・ソフトテニス部・卓球部で頑張っている生徒が、部活動以外の時間に集まり、夏休み期間中も練習のために登校・練習を重ね、Nコンに挑戦しています。

この日のために特別講師として、福原 泰弘先生、田村 美樹先生にも来校していただき、合唱の技術だけでなく、歌う楽しさも教えていただきました。ありがとうございます。

生徒たちはステージ立ったときは緊張したけれど、柿内先生、澄田先生、松林先生たち、そして、一緒に歌う仲間に感謝の気持ちを胸に歌いました。これまで温かいご指導をいただいた先生方、陰で支えてくれた保護者のみなさま、ありがとうございました。

明日(8月9日)に向けて、最終確認!

気合十分! 緊張すると思うけれど、がんばります!

広告
00005785
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る