📌お知らせ

8月6日(水)、広島国際会議場 フェニックスホールで行われた

「第1回全国こども平和サミット」に全校生徒で参加してきました。

行きのバスの中で8時15分をむかえ1分間の黙祷をし、被爆体験講話では、

「原子爆弾が落とされたとき、遠くにいた人は ”ピカ(閃光)”のあとに”ドン(爆音)” だけど、

(今回講話していただいた)近くにいた人には ”ピカ(閃光)”のあとに”ドド~ン(爆音)”

という音だったんだ」などの体験談を聞かせていただいたり、参加者全員で

「げんしばくだんがおちると、

ひるがよるになって、

人はおばけになる」

という詩を一緒に読んだり、貴重な体験をさせていただくことができました。

これからは、広島に生まれ育った自分たちが受け継ぐ・語り継ぐなど、

できることは何だろうと思いながら帰路につきました。

 

♪第92回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール♫

に向けて、講師の先生と、当日伴奏していただく方ををお迎えして

練習しました。講師の先生の熱のこもった温かい指導は、楽しさも

あり、歌うことの楽しさも教えていただきました。練習日数は残り

少ないですが、9日(土)に向けて明日以降もがんばります!

「当日、緊張しないかなぁ???」

 

令和7年10月29日(水)に本校を会場にして広島県中学校特別活動研究大会(芸北大会)が行われます。

詳細は第二次案内でご覧ください。

R7県中特活研究大会 第二次案内.pdf

新着ブログ
実は、加計中学校に合唱部は存在しません。 普段、野球部・バレーボール部・ソフトテニス部・卓球部で頑張っている生徒が、部活動以外の時間に集まり、夏休み期間中も練習のために登校・練習を重ね、Nコンに挑戦しています。 この日のために特別講師として、福原 泰弘先生、田村 美樹先生にも来校していただき、合唱の技術だけでなく、歌う楽しさも教えていただきました。ありがとうございます。 生徒たちはステージ立ったときは緊張したけれど、柿内先生、澄田先生、松林先生たち、そして、一緒に歌う仲間に感謝の気持ちを胸に歌いました。これまで温かいご指導をいただいた先生方、陰で支えてくれた保護者のみなさま、ありがとうございました。
明日(8月9日)に向けて、最終確認! 気合十分! 緊張すると思うけれど、がんばります!
「第1回全国こども平和サミット」 に全校生徒で参加してきました。   8時15分、会場に向かうバスを止め、運転手さんを含めた全員で1分間の黙祷をしました。 バスの駐車場から向かう会場への道中では、いつも以上に多くの平和を願う人々に出会うことができました。   被爆体験講話では、 「原子爆弾が落とされたとき、遠くにいた人は ”ピカ(閃光)”のあとに”ドン(爆音)” だけど、 (今回講話していただいた)近くにいた人には ”ピカ(閃光)”のあとに”ドド~ン(爆音)” という音だったんだ」などの体験談を聞かせていただいたり、参加者全員で坂本 はつみ さんの原爆詩を一緒に読むなど、貴重な体験をさせていただくことができました。  これからは、広島に生まれ育った自分たちが受け継ぐ・語り継ぐなど、 できることは何だろうと思いながら帰路につきました。   参加した生徒の感想 「広島県以外でも平和を目指すための活動が行われていることが印象に残りました。」 「私は被爆ばかりに目を向けていました。「むごい」と思うだけではなく平和にするためにはということを考えたいなと改めて思いました。」 「平和は人間という個性豊かな生き物の違いを理解し尊重...
今年度も 8月9日(土)に行われる ♪第92回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール♫ に出場します。夏休みに入ってからも練習に励んでいます。
💡新着情報